反田恭平オープニング演奏の大河ドラマ「光る君へ」あらすじ解りやすく!

出だしは合戦がないから視聴率が下がり気味でしたが、今は恋愛ドラマの名門脚本家が手掛けただけあり、恋愛ドラマ的要素が女性に受けて、視聴率がうなぎのぼりです。



「光る君へ」は世界的ピアニストの音楽からスタート

まず紫式部とはどんな人?

その傍ら書いたのが源氏物語。これは彰子が宮中で脚光を浴びるために紫式部が書いたものでもあります。

宮中の中ではやる小説を紫式部が書くことで、ライバルの定子より、貴族たちを彰子の方に目をむかせたとも言われます。

清少納言も、対する定子の女房として、定子が宮中で注目されるように、みんなの目を引く随筆を書いていたのです。



紫式部と道長が愛人関係か?

脚本家は、今回「セックス&バイオレンス」のドラマを作りますと最初に提案を出したと言われます。

「光る君へ」は紫式部と道長の身分を超えられない切ない恋愛や、一夫多妻制の妾側と本妻の違いや妾側の苦しみなども描いています。

紫式部は身分が低かったため、愛し合いながら、北の方(本妻)にはなれず、妾(しょう)になってくれと道長に頼まれるもの、妾の辛さを、道長の父の妾だった人から聞かされ、結婚を諦めるのでした。

ただし、愛が消えることはない・・

そこで苦しみながら逢瀬を重ねる大恋愛ドラマという感じになっています。



大河ドラマ「光る君へ」のおおまかなあらすじは?

父は身分が低かったもの、道長が紫式部を大切にしている思いから、紫式部の父を出世させたのである。

ドラマの中ではこの娘は、道長の子であるが、藤原宣孝(夫)も自分ノコでないのは知りながら、道長の夫というだけで、出世させてもらえるので、割り切った結婚だった。

当時は紙は貴重だったのだが、小説を書けたのは、大きいバックアップがなければできないことだった。

紙を準備して、紫式部に小説を書ける環境を作ったのが藤原道長だった。



清少納言と紫式部の関係性は?

二人はライバルのように思われがちですが、実際二人が宮中で活躍下敷きがずれており、噂は聞いても直接会ったことはなかったというのが正しい説のようです。

ドラマの中では二人は良き友人として出てきます。

ただし、それぞれが使えた女性が、一条天皇の正妻でした。
このときは例外的に正妻を二人持ったのです。

天皇の正妻二人ということは、それぞれが違う権力者の娘ということで、どちらが寵愛を受けるか、どちらが跡継ぎを生むかというバックグラウンドは家同士の戦いがありました。

道長の娘の教育者が紫式部で道長系列、ライバル定子に使えたのが清少納言でした。



まとめ

大河ドラマは歴史を扱った物が多いですが、歴史は過去のことであり、資料も必ずしも多く完璧な情報源としては残っていません。

そのため脚本家が自分のイマジネーションを取り入れつつ、真実とは違う脚色を加えて話を面白く作り変えていることが、「光る君へ」でもわかります。

それでも大方の筋はもちろん、当時の慣習や生活を知ることができ学べるのは、大河ドラマの良いところ。

これからも反田恭平さんの美しいピアノの音色とともに楽しんでいきたいと思います。



ピアニスト関連記事


TREND JOURNAL

海外情報のライターを経て、現在は、今話題のトレンド情報を幅広い分野で発信していきます。 子育て、芸能、政治、観光情報など、いろいろな分野のトレンド情報を取り上げていきます。 よろしくお願いいたします。